




ウェルカムドール作りました!
dポイントカードのキャラクター、ポインコ兄弟が私達大好きだったので
ポインコのウェルカムドールに挑戦してみました。
羊毛フェルトは以前に3体だけ動物を作っただけのレベルです。
粘土とかで形を作るのが得意な方だと、羊毛フェルト向いている感じがします。
作るのに必要な物の説明です。
羊毛フェルト初心者キット→ これがあれば必要な道具は揃います。千円ほどなので気軽に始められます。
dポイントカードのキャラクター、ポインコ兄弟が私達大好きだったので
ポインコのウェルカムドールに挑戦してみました。
羊毛フェルトは以前に3体だけ動物を作っただけのレベルです。
粘土とかで形を作るのが得意な方だと、羊毛フェルト向いている感じがします。
作るのに必要な物の説明です。
羊毛フェルト初心者キット→ これがあれば必要な道具は揃います。千円ほどなので気軽に始められます。
リンク
羊毛フェルト→ 手芸屋さんで様々な色が入手可能です。
リンク
さし目→ ぬいぐるみの目になる部分です。手芸屋さんで10個セットくらいで安く売ってます。
私は3mmの物を使用しましたが、ぬいぐるみのサイズによります。
作りかけのぬいぐるみを手芸屋さんに持って行って、サイズ感を確かめたり
店員さんにどのサイズが良いか聞いてみるのも良いと思います。
リンク
目打ち→私は100均で入手しました。問題無く使えています。
リンク
排水溝ネット→本格的なドレスを作る自信が無かったので
何か代わりにできるものはないかと調べていると
お遊戯会のチュールスカートを排水溝ネットで作った方のブログを見つけ
「これ使えそう!」 と思って使用しました。
意外とバレずに好評でした。当日はカゴに入れて、あんまり
ドレス部分が見えないようになってましたし。
リンク
作り方はぬいぐるみの胴回りくらいのヘアゴムを用意し、
そのゴムに排水溝ネットをひたすら結んでいきます。
ちょうど良いボリュームになったらネットを調度良い長さにカット。
これをぬいぐるみに履かせて完成です。
ゴム部分は下記のレースリボンで作ったバラで隠しました。
レースリボン→ リボンをなんとなくバラ(?)の形にして、ドレスの胸部分につけました。
100均に売ってたレースはなんかダサかったので、手芸屋で購入。
それでも2、300円だったと思います。
それか小さい造花をつけたり、ビーズをつけたりしても可愛いと思います。
リンク
リンク
リンク
今でもこのウェルカムドールは、リビングに飾ってたまに結婚式のことを思い出しています。羊毛フェルトは手芸の中でも簡単なので、オススメですよ♪
羊毛フェルトのぬいぐるみの作り方は以下の本を参考にしました。
どの作品も可愛くて、やる気が出てきます。
リンク
↓よろしければ、応援よろしくお願いします
↓こちらもよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

絵日記ランキング
コメント